初めてのオンライ診察を行わせてもらいました!
相談内容としては【側湾症】を診て欲しいという事。
遠方の方でお子さんを診てもらいたいけど仕事の休みとこころぎの診療が上手く合わず3ヶ月が過ぎてしまったので苦肉の策?としてご提案。
事前の予診票を記入して頂き、全身の写真と足部の写真、歯科関係の方だったので口腔内で気になる箇所を事前に聞き取り。
全身写真で気になった箇所を実際にオンラインでチェックさせてもらい原因を探らさせてもらいました。
普段は身体に触ることで介入を当たり前にしている事ができない状況をどう解決していくか、、
事前アンケートで気になったのは
『側湾が気になる時と気にならない時がある』
変わる条件はわからないけど、、、との事。
何かしらの要因で変化するのなら介入できる余地がありそうなのでいくつか質問をさせてもらい気になることがいくつか。
・小学校に上がりストレスが増えたこと(環境・対人関係)
・TVの音量が大きいこと
・発育段階で気になることがあった
などなど
細かい話は割愛しますがこころぎでチェックしている自律神経が崩れている可能性を疑う質問項目は引っかかってこない。
それなら『感覚の入力を変えてみようと』思い今回変えたのは『髪型』
その結果は写真の通り。


アシンメトリーの髪型を反対に流してもらい身体的反応が変わるかをチェックしたところ変化あり!
立位による性的姿勢の変化もそうですが歩行による動的姿勢も変化がある!
今回狙ったものとしては頭皮にも分布している三叉神経の刺激
そこから顎に力を入れる咀嚼筋に刺激が入る
噛み締めと連動する腹圧を高める筋肉にも良い影響
細かい検査ができないので妄想ですが変化が起きた事実をふまえて日常生活のアドバイス。
次回までにどれくらい変化が出ているか楽しみですね!
まだまだ細かいところが気になりますので経過を追って行きたいと思います。
今回はお子さんんという事で環境の変化による感じる力が強い、そして素直に受け入れてくれたからだと思います。
お子さんのお体の悩みをどこに相談していいかわからない時は一度ご相談してください。